-
2021.11.19
学校名が決まりました!
-
ポリネシア人はその昔、カヌーでハワイ諸島へと移住したと言い伝えられています。
コンパスも計器もなかった時代です。大海原にいる自分自身をコンパスの中心にして、水平線をコンパスの外枠と見立て、太陽・月・星の昇り沈みする場所をコンパスの目盛りとして、自分の指を使ってそれらとの角度を測って方角を読んでいたそうです。
その伝統的航海術で特に頼りにしていた一等星を彼らは〈ホクレア:Hokulea〉と呼んでいました。ハワイ語で「希望の星」という意味です。
そして1975年、この伝統的航海術を復活させるためにハワイで作られた船が〈ホクレア号〉と名付けられて、今までに地球4周半してきたそうです。自然の脅威や困難を、自然の力を借りて乗り越えてハワイに到達したポリネシア人や地球を旅するホクレア号のCREWたちは正にサバイバーです。
「未来がどんな世界になったとしてもサバイブする子を育てる」を使命に、東京オリンピックのセイリング競技が行われた湘南の地で開校する学校にはぴったりだと思い、学校名を〈湘南ホクレア学園〉と名付けることにしました。
そして、Captain(教員)が決まりました。
あとは湘南の地にDeck(教室)を見つければ、小さな航海は始めることができそうです!!