2022.04.24

もしものときに役立つアウトドアスキル

「どんな世界でもサバイブできる子を育てる」をミッションに掲げる湘南ホクレア学園では、「サバイバル力 = コミュニケーションスキル + 起業スキル + アウトドアスキル」と定義しています。

これだけライフラインが整備されている日本に住んでいるのだから、アウトドアスキルが必要なのはキャンプのときくらいだし、別にみんながみんな知らなくてもいいんじゃない?と考える人もいると思います。しかし、高い確率で30年以内に大地震が起きると言われている日本に住んでいて、その「たった1度の危機から命を守るために、誰もが必要なスキル」と僕は考えています。

そんな「もしものときに役立つアウトドアスキル」を身につけるために、アウトドアライフアドバイザーの〈寒川一〉さんを〈大人の小学校〉にお招きしました。

寒川さんは、テレビ・ラジオ・雑誌などのメディアが「焚き火特集」を企画するとき、最初に声がかかる〈焚き火の達人〉で、三浦では1日1組限定の〈焚き火カフェ〉を主宰しています。そして〈キャンプ×防災のプロが教える 新時代の防災術-アウトドアのスキルと道具で家族と仲間を守る! 〉の著者です。

今回のインドア座学では「衣食住に込められた先人の知恵」「3の法則で命を守る」などを学び、来月は鎌倉のトレイルでトレッキングしながら、湧き水を探し、浄水し、自然の燃料を採取し、ナイフで火をおこし、少ない水で食事を作るフィールドワークを行います。

僕ら親が、寒川さんから学んだ知識やスキルは、いずれ子へと伝えていき、またその子へと受け継がれていき、「もしもとき」に命を守ってくれることでしょう。

入学案内・出願フォーム

入学案内

(2022年4月入学生・転入生の募集について)

初等部体験入学 中等部体験入学
出願フォームはこちら

お問い合わせ