アウトドアスキル

〈大角武志〉 100年後の未来をつくる地球のドクター「株式会社オオスミ」代表取締役社長

環境調査の達人

〈達人授業:プラスチックゲームス〉

前回は、プロフェッショナル セーラーで海洋冒険家の白石康次郎さんに、海洋プラスチックの現状を教えていただきました。

そこで出てきた疑問は、「僕らの住む湘南の海に辿り着いているプラスチックは元々は何で、どこで捨てられたのだろう?」ということをテーマに探究してみたいということになりました。

そこでビーチクリーンをしながらマイクロプラスチックを見つけて、ホクレアに持ち帰って洗い、素材を分析するプラスチック測定器『ぷらしる』でプラスチックの種類を特定しました。

「さてこれは元々はなんだったのだろう?」と。

この調査を提案・協力してくれたのが、環境の分析・調査・測定や地球温暖化対策の調査やカーボンオフセットのコンサルティング、マイクロプラスチック分析業務などにも力をいれている株式会社オオスミの代表の大角武志さんです。

ゴミを拾い、素材を分析し、元々の製品をイメージして、どこからどのように流れてきたのか?

なぜ捨てられたのかを考え、「どうしたら海に流れないようにしていけるのか?」を考えるきっかけとなりました。

英語学習の達人

入学案内・出願フォーム

入学案内 入学案内

(2022年4月入学生・転入生の募集について)

体験入学 出願フォームはこちら

お問い合わせ