プログラム

育んでいきたい理想の人間像

湘南ホクレア学園の理想とする人間像は……
・自ら意図を持って計画を立てることができ、
・チャレンジやトライを楽しむことができ、
・自分の努力を振り返り、考えることができ、
・知識でなく経験に基づいた話ができ、
・人と協働し、共創ができる人です。

SURVIVE 3X3

サバイブに必要な3つのスキル

私たちが子どもたちの未来のために育みたい能力は〈サバイバル力〉です。どんな世界でもサバイブできるようになるためには、1)世界中の人と協働できる〈コミュニケーションスキル〉、2) 世界のどこでも新しいことを創りだせる〈起業スキル〉、3) 世界のどのような環境でも暮らせる〈アウトドアスキル〉が必要だと考えています。そこで、これらのスキルが身に付くプログラムとカリキュラムを考案しています。

SKILL.1コミュニケーションスキル

他者との協働・共創を生み出すために必要な能力で、主に〈サークルタイム〉〈ワークタイム〉〈ホクレアクラブ(アフタースクール)〉で育んでいきます。

国語/英語/算数/プレゼンテーション/対話・傾聴/協調など

SKILL.2起業スキル

社会ニーズに応える能力で、主に〈プロジェクトタイム〉〈ホクレアクラブ(アフタースクール)〉〈イベント〉を通して身につけていきます。

PDCA/ファシリテーション/ディスカッション/調査/発想・発明/制作/セールス /マーケティング/資金調達/会計など

SKILL.3アウトドアスキル

生命を維持する能力で、主に〈フィジカルエデュケーション〉〈アウトドア体育〉で身につけていきます。

基礎体力づくり/体幹づくり/アウトドアスポーツ/ライフセービング/キャンプ/ロープワーク/ナイフワーク/調理など

時間割

湘南ホクレア学園では、公教育のように「科目ごとに時間を割り当てた授業」は行いません。
毎週初め、子どもたちが自分だけの時間割を以下のフレームにつくり、それに沿って学びを進めていきます。

横にスクロールできます
開始 MON. TUE. WED. THU. FRI.
8:30 Welcome Time
9:00 15 Circle Time
9:15 15 Planning Time English Time
9:30 20 English Time
10:00 90 Work Time Outdoor & Physical Education Work Time
11:30 20 Reflection Time Reflection
12:00 90 Lunch Time
13:30 60 STEAM or Project Project Music or Art Outdoor & Physical Education Project or EVENT
14:30 30 Circle Time Reflection Circle
15:00 15 Snack Time Pack up Time
15:15 90 Hokule'a Club
Musical Club Speaking Training Club Sewing & Cooking Club Outdoor Club
16:45 15 Pack up Time
17:00 Closing Time

楽しみながら3つのスキルを身につける時間

大人も子どもも自発的に学んでいくには「楽しい!」が大切です。楽しそうでなければ始めたくないし、楽しくなければ続きません。湘南ホクレア学園では子どもたちの「楽しい!」を大切に、3つのスキルを身につけていきます。

サークルタイム サークルタイム Circle Time 学級のメンバー全員の表情が誰からも見えるよう、円形に座って対話する時間を〈サークルタイム〉と呼んでいます。
朝、下校前の1日2回、各15分程度行う〈サークルタイム〉は、メンバー各々が自らの意見や感情を学級の仲間に共有し、互いに理解し合うことを目的として行います
プランニングタイム プランニングタイム Planning Time 子どもたちは教員から出された課題をもとに、「どこで学ぶのか?」「いつ学ぶのか?」「どんな順序で学ぶのか?」「どのようにして学ぶのか?」「誰に教えてもらいたいか?」「学んだことはどのように発表するか?」といった学習計画を、毎週初めに自分で立てます。
リフレクションタイム リフレクションタイム Reflection Time 学習計画がどのように実行されたかを週終わりに振り返ります。計画通りに進んだもの、計画より早く進んだもの、計画通りには進まなかったものを把握しながら、翌週、翌々週……と繰り返していくことで、自分の得手不得手・好き嫌いなどがわかってきます。自分への理解が深まることで、学習計画は次第に熟練されていきます。
ワークタイム ワークタイム Work Time 出された課題に各自で取り掛かります。主に国語・英語・算数・理科・社会を学びます。学び方は、本を読んだり、ノートに書いたり、タブレットやゲームを使ったり、誰かに教えてもらったりと、その子の学びやすい方法を選びます。子どもたちにとって学びは仕事なので〈ワークタイム〉と呼んでいます。
ランチタイム ランチタイム Lunch Time ランチは給食のおじちゃんとおばちゃんが、子どもたちのワークタイム中に調理してくれます。作った人の顔が見える食事は、子どもたちの美味しい笑顔と成長を支えてくれます。
フリータイム フリータイム Free Time ランチタイムが終わってもまだまだ1日の半分です。短い時間でも、お昼にしっかり休むことで頭を休ませ、午後の〈プロジェクトタイム〉と〈グローバル・ファン・アクティビティ・タイム〉を思いっきり楽しむことができます。休み方や休む場所も子どもたちが決めます。
プロジェクトタイム プロジェクト/STEAMタイム Project/STEAM Time 〈プロジェクト/STEAMタイム〉で行うことを一言で表すと、「グループで取り組む自由研究」です。「今、自分たちが探求したい!と思えること」をテーマにプロジェクトチームを組み、各々がチーム内での役割を担当してそのテーマを考察していきます。最終日には、家族や地域の人を招いて発表会を行います。
ホクレアクラブ ホクレアクラブ(部活動) Hokule’a Club 月曜はミュージカルClub。火曜はイングリッシュスピーチClub。水曜はクッキング&ソーイングClub。木曜日はアウトドアClub。
それぞれのスキルをちゃんと身につけたい気持ちがあれば、参加は自由なアフタースクールの部活動です。
イベント イベント Event 学校イベントは、入学式に始まり、スポーツデイ、ハロウィン、クリスマス、卒業式まで年間で計画されるものと、必要に応じて必要なだけ行われる発表会があります。クラス単位では誕生日会やミニ発表会が行われます。どのイベントも子どもたちが主体となって取り組んでいきます。

スキルマッピング

スキルマッピングは〈コミュニケーションスキル〉、〈起業スキル〉、〈アウトドアスキル〉の3つのスキルをどの時間に育んでいくのかをマッピングしたものです。

横にスクロールできます
コミュニケーションスキル 起業スキル アウトドアスキル
サークルタイム サークルタイム 対話/協調/傾聴 ファシリテーション
プランニング/リフレクション プランニング/リフレクション Plan/Do/See
ワークタイム ワークタイム 国語/英語/算数/理科/社会 環境/体力づくり/ライフセービング/ロープワーク/ナイフワーク
ランチタイム ランチタイム 調理
プロジェクトタイム プロジェクト/STEAMタイム 対話/協調/傾聴 調査/リーダーシップ/ディスカッション
イベント イベント プレゼンテーション セールス/マーケティング/ファイナンス/アカウンティング キャンプ/ハイキング/釣り/セーリング
ホクレアクラブ(アフタースクール) ホクレアクラブ(アフタースクール) 英語/音楽/アート/理科/社会 発想/発明 環境/体力づくり/ライフセービング/ロープワーク/ナイフワーク

入学案内・出願フォーム

入学案内 入学案内

(2022年4月入学生・転入生の募集について)

体験入学 出願フォームはこちら

お問い合わせ